WORKS
タカダ創美の実績紹介
間仕切工事[壁面・ビニールカーテン・ストリップカーテン]
- 間仕切り




ビニール間仕切りの施工を行いました。
空調を効率化するため、倉庫を間仕切りで区分けしました。
金具を作製して天井までしっかりと間仕切りをして、空気が漏れないようにしています。
夏場でもしっかりと空調が効き、省エネにも貢献します。
今回の事例のように見晴らしのよい間仕切りを実現したい場合、
ガラスやプラスチックなどの硬い素材では、強度や衝突時のリスクを考えると全面施工はまず不可能です。
ほとんどの箇所に強度はあるものの不透明な素材を利用することになり、せいぜい目線の高さに窓を設ける程度になるでしょう。
ビニール素材は、軽量でしなやかな素材を利用しているため、骨組みさえ強度があればどこにでも施工できます。
衝突時にも破けるだけで、事故に発展しづらく修理も簡単です。
そのため、このような大きな壁の一面全てに、透明な素材を用いることができるのです。
ビニール間仕切りは、明るくクリーンでストレスのない環境を、低コストで実現します。
DATA
-
施工年月日
2007年
-
施工場所
愛知県丹羽郡
-
膜材
クリアスルー TM-30S(透明糸入り)
「間仕切り」の
その他の施工実績を見る
-
自立式ジャバラカーテン&間仕切壁
工場内の塗装場に、不燃材の固定壁と自立式のジャバラカーテンを用いた間仕切を施工しました。
塗装作業中はカーテンを閉めて塗料の飛散や臭気の拡散を防ぎ、搬入・搬出の際はカーテンを折りたたんでコンパクトに収納します。
フォークリフトでの出入りがしやすく、床がフラットなのでスムーズに運搬作業を行うことができます。工場内の塗装場に、不燃材の固定壁と自立式のジャバラカーテンを用いた間仕切を施工しました。
塗装作業中はカーテンを閉めて塗料の飛散や臭気の拡散を防ぎ、搬入・搬出の際はカーテンを折りたたんでコンパクトに収納します。
フォークリフトでの出入りがしやすく、床がフラットなのでスムーズに運搬作業を行うことができます。詳しく見る
-
塗装ブース間仕切工事[固定壁&カーテン]
既設の焼付け塗装ブースを囲う形で間仕切を施工しました。吹き抜けだった空間を、固定壁と透明糸入りビニールを使用したカーテンで間仕切りました。施工前は塗料の飛散で製品が汚れることが問題でしたが、間仕切で塗料の飛散を防ぎ、製品を汚れから守ることができるようになりました。
既設の焼付け塗装ブースを囲う形で間仕切を施工しました。吹き抜けだった空間を、固定壁と透明糸入りビニールを使用したカーテンで間仕切りました。施工前は塗料の飛散で製品が汚れることが問題でしたが、間仕切で塗料の飛散を防ぎ、製品を汚れから守ることができるようになりました。
詳しく見る
-
バット塗装室間仕切カーテン工事
室内に塗装用のスペースを作るため、間仕切りカーテンを設置しました。
天井の配管と蛍光灯を避けるため、吊り棒を使用し天井からレールを吊り下げカーテンを取付けました。
カーテンには柔らかな光を取り込む生地を使用し、閉塞感のない明るい空間を作りました。室内に塗装用のスペースを作るため、間仕切りカーテンを設置しました。
天井の配管と蛍光灯を避けるため、吊り棒を使用し天井からレールを吊り下げカーテンを取付けました。
カーテンには柔らかな光を取り込む生地を使用し、閉塞感のない明るい空間を作りました。詳しく見る