NEWS & COLUMN
お知らせ&コラム
-
2024.07.05
コラム
テント倉庫用 遮熱シートの実力
梅雨のさなかなはずですが、連日暑い日が続いています。弊社所在地の岐阜県養老郡でも本日(7月5日)は37度の予報で路面の温度計は38度を計測していました。先日、現在開催中のウルトラマックスクールキャンペーンを利用したテントの倉庫の張替えをさせていただきました。その隣に丁度同じサイズのグリーンのテント倉庫がありましたので、温度の比較をさせていただきました。下記の絵のような環境なので、W6☓L10☓H4のサイズで正面はカーテンでオープンなっています。 温度の測定は下記の3箇所で行いました。結論からいうとウルトラマックスクールのほうが3℃気温が低くなるという結果となりました。(風通しの良い庇の下は、地表近く、タイルの上での測定のため若干気温が低く出ている可能性があります) 風通しの良い庇下 ウルトラマックスクール ハリケーン グリーン色 比較対象として選んだハリケーンというテント倉庫生地はグリーン色だったこともあり、蓄熱しやすい傾向にはあります。3℃というとそれほどでもないのかな?という気もしますが、体感ではっきりと温度の差がわかる違いがありました。風通しの良い庇の下での気温との比較が5℃近くあるからか、ハリケーンの倉庫ではムッとするような暑さを感じました。ウルトラマックスクールの倉庫では違和感はあまりありませんでしたので、外気温との差も快適さを感じる大きな部分かもしれません。今回は比較的入口に近くの空気が入れ替わる場所で測定しましたが、テント倉庫の奥、風を感じない場所ではかなりの温度差を感じました。 メーカーのカタログ値では最大4℃ほど違うとの記載がありますが、今回実測、体感した限りでは間違いないように思います。まだまだ暑い日は続きます。正直な所、テント倉庫の欠点である暑さがぐっと押さえられて、膜体の寿命が通常よりも2年伸びるというのは破格の性能とコスパで、なおかつ通常品と同価格というのは今後ないと思います。ウルトラマックスクールのキャンペーンは9月までとなりますので、ぜひテント倉庫の新設、張替えをご検討の方は、この機会をご活用いただければ、というよりビッグチャンスだと思います! -
2024.04.19
お知らせ
【限定セール中】涼しくて高耐久!高性能な生地でテント倉庫を建設&張替しよう
夏の熱波による作業環境の悪化は、生産性に大きな影響を及ぼします。 特にテント倉庫内は外気温に大きく左右され、作業者にとって厳しい条件となりがちです。 そこで、今回は【ウルトラマックスクール】という高性能な生地を紹介します。 【ウルトラマックスクール】は、通常の生地よりも涼しくて高耐久。 夏場の作業環境を改善し、コストダウンに貢献します。 しかも、【ウルトラマックスクール】は2024年の5月~8月まで期間限定のセール中! 通常の【ウルトラマックス】と同程度の金額でお買い求めいただけます。 テント倉庫の建設を検討中の方、もしくは経年劣化で張替を検討している方はぜひご検討ください! →問い合わせの方はこちらから← →お見積りの方はこちらから← ウルトラマックスクール3つの特徴 1. 最大7.5℃差!作業環境を涼しく保つ 【ウルトラマックスクール】は赤外線を反射し、遮熱効果を高める加工が施されています。 そのため、一般的なテント倉庫の生地と比較して、室内温度を最大7.5℃、平均3.1℃も低く保つことができます。 参考:星野商店|ウルトラマックスクール これにより、蒸し暑いテント倉庫内の作業環境が大幅に改善されます。 2. 通常の生地より高耐久 【ウルトラマックスクール】は耐候性が向上しており、通常の【ウルトラマックス】よりも2,3年寿命が長いです。 さらにPVDF処理による強化が施された表面は、一般的なフッ素処理よりも汚れに強く、長期間にわたってその性能を維持します。 テント倉庫の耐久性についてさらに知りたい方は、下記の記事もご覧ください。 テント倉庫の耐用年数について 3. ランニングコストの低減 【ウルトラマックスクール】は室内の温度を低く抑えるため、空調機器のエネルギー消費の削減に貢献します。 また、高い耐久性により頻繁なメンテナンスや張替えの回数が少なくなるため、長期的に見るとお値打ちです。 ランニングコストを抑えたい方にオススメの生地になります。 まとめ 2024年5月~8月のセール期間中、高性能な【ウルトラマックスクール】を通常の【ウルトラマックス】と同程度の価格で提供します。 涼しく、耐久性に優れた【ウルトラマックスクール】は、作業環境の改善に貢献します。 省エネやライフサイクルの観点からも、経済的にオススメできます。 この限定セールを活用して、【ウルトラマックスクール】生地を使用したテント倉庫の建設または張替えをぜひご検討ください。 【ウルトラマックスクール】についての詳細が知りたい方は下記をご覧ください。 ウルトラマックスクール ウルトラマックスクール30周年記念クールキャンペーン また、テント倉庫の建設、張替をご検討の方は下記をご覧ください。 テント倉庫 張替・修理 -
2023.12.28
お知らせ
2023年冬季休業のお知らせ
弊社の冬季休業は以下の通りとなります。 12/29 ~ 1/7 何かとご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。 2024年も、変らぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 -
2023.11.06
コラム
防寒に役立つビニール間仕切り・ビニールカーテンの選び方(工場編)
比較的温かい2023年ですが、それでも冬はやってきます。人手不足が申告となり、働く環境が重視されている昨今。人手がどうしても必要な製造業の工場では人が集まらずに倒産というニュースも目にします。選ばれる職場とするためにも、ビニール間仕切り・ビニールカーテンを使った防寒対策を検討されてはどうでしょうか。その際に役立つ情報を4つにまとめみました。 1.きたるべき冬に備えて、ビニール間仕切の効果は? ビニール間仕切りは主に冷気や風の遮断に優れています。熱貫流率はそれほど高い性能は有していませんが、とにかく暖かな空気を外に逃さない、逆に冷たい空気を中に入れないことがビニール間仕切りの大きな効用であり、メリットです。大きな工場では人がいるスペースといないスペースが往々にして分かれています。人がいるスペースには暖かな空気を閉じ込め快適に、それ以外は余計なエネルギーをかけないというメリハリをつけることで、冬場の暖房効果を高め省エネに貢献できます。特に電気代、灯油代ともに高騰している現状ではその効果は月に数万円では聞かないケースも有るほどです。 2.どんな素材を選ぶべきですか? ビニール間仕切りに使用できる素材は様々なものがありますが、ほぼ80%以上の確率で選択されるのが、糸入り透明ビニールの厚みが0.3mmのもので、防炎と静電気防止の性能がついたものとなります。なぜこのシートが選ばれているのか、端的に言えば、コストパフォーマンスに優れているからにほかなりません。視認性に優れ、糸が入っているため寸法安定性、少しの破れでは破れ広がらない耐久性、厚みが薄いぶん柔らかく、それでいて空気の遮断は問題ありません。ですので、特別な理由がない場合はこちらのシートを使うこととなります。もしとても寒い場所に設置するのであれば、耐寒性の素材もありますが、それよりもどちらかといえば、縮を考慮して少し大きめのカーテンしたほうが安心かもしれません。(注意、ビニールは寒さで縮むというよりは、畳んだ際の折り目が伸びずに幅が狭まります。つまり暖かくなれば、自然とカーテンが短くなったような錯覚は解消します) 3.糸入り透明ビニールt0.3防炎静電がつかえない特殊な環境って? 一般的に一番多いパターンは、不燃性能を求められた場合です。法令により不燃素材を使わなければならない場合は、防炎性能だけではもちろん不十分です。防虫効果を高めたいときにはイエローやグリーンの素材を使うこともありますが、間仕切りをするだけである程度の効果は得られるためマストではありません。他にマストとなるのが例えば、高温環境でに設置する場合です。ビニールはプラスチックですので、通常60度程度から変形が始まります。そのため、そういった環境では耐熱性の素材を選ぶ必要があります。 4.どんな形状、どの場所を優先するべき? 一番最初に抑えるべきなのは外部へとつながる開口です。シートシャッターなどの開閉速度の早い出入り口であれば問題ありませんが、重量シャッターや動きの遅い電動シャッターの場合開けっ放しのことも少なくありません。そういった場所にこそ開けしめの簡単なビニールカーテンや、手を使うのが煩わしいのであればのレンシートを取り付けると冷たい空気が内部に入らず環境改善が履かれます。次に考えるべきは人がいる箇所を重点的に囲うことです。ビニールブースにすることが一番手っ取り早く、エアコン設置もすることで理想的な環境が整います。そこまでしなくとも、衝立をつけるだけでも、時々開口を開けた際に吹き込む風を遮断できそれまでとは違った環境となります。また、よくご相談を受けるのが、中二階や、階段です。せっかく暖かな二階で仕事をしているのに、そこから冷気が入ったのでは意味がありません。全室や荷揚げの開口には開閉式のビニールを設置することで暖かさが段違いになります。 5.まとめ ビニール素材は他の健在に比べ、短期間、低コストで働く環境改善が図れる有効な方策です。今回は糸入り透明ビニールを特にプッシュしていますが、弊社では屋外で使われるテント倉庫の生地を屋内でも使っている場所があります。視認性は悪くなりますが、壁としての利用であれば強度もビニールとは段違いにあり、現在15年以上使われておりますが、ベタつきもくすみもさほど気になりません。工場によってはオイルミストが飛んでいたり、天井クレーンをどうしても使わなければならない環境もある可と思います。ただ、働く環境改善は待ったなしに求められていますので、ぜひ一度お気軽にご相談にただければ幸いです。 ビニール間仕切りについてより詳しい情報はこちらから! ビニールカーテンについてより詳しい情報はこちらから! ビニール製品の施工事例はこちらから! -
2023.11.03
コラム
日除けシェード・サンシェードの選び方と5つの注意点
11月になりましたが晩秋とは思えないほどまだまだ暑い、、誰もが来年の夏は大丈夫だろうかと心配するところです。そんな事もあって、この時期になってシェードについての問い合わせが増えています。そこでよく説明をさせていただく5つの注意点をまとめてみました。 1 シェードの素材の選び方 シェードの素材によって、日差しの遮光率や紫外線のカット率が異なります。長時間直射日光にさらされる場所や、紫外線をしっかりカットしたい場所には高性能な素材を選ぶことが重要です。頻繁に脱着を繰り返す場合は、素材の重さも無視できない注目点となります。また、半固定されるようなシェードなのか、それとも巻取りが可能なファーリングシェード7日によっても、おすすめの素材は変わってきます。そのため機能を考えた素材選びも大切になってきます。 2 シェードの耐候性の確認 日除け用のシェードは雨風にさらされることが多いため、耐候性の高いものを選ぶ必要があります。素材が劣化しやすい場合、シェードの寿命が短くなるだけでなく、見た目も悪くなります。特に日除けを目的としたシェードにとって紫外線劣化は避けられない問題です。そのため、紫外線に強く、かつ紫外線で強度が落ちてきても破れにくい性質をもった素材を選択しなくてはいけません。 3 シェードの取り付け場所とサイズ シェードを取り付ける場所や窓のサイズに合わせて、適切なサイズのシェードを選ぶことが大切です。取り付け場所によっては、特定の形状やサイズが必要となることもありますので、事前にきちんと計測し、専門家に相談することをおすすめします。特につけてみてから影が思うようにつかなかったというのはよくある問題です。弊社では3Dで影もシミュレーションし、ご提案を行っております。 4 シェードのデザインと色の選び方 シェードは実用的な役割だけでなく、外観のデザイン要素としても機能します。外観に合わせて、デザインや色を選ぶことで、より高い満足度を得られます。デザインは見た目だけでなく製品の強度にも影響を与えます。その場所で何がしたいのか、雪や台風のさいには取り外さなくてはいけないのか、また収納にどのくらい時間がかかるのかも使う上で重要なファクターとなります。 5 シェードのメンテナンスのしやすさ 時間が経つと、シェードには埃や汚れが付着します。清掃やメンテナンスがしやすいデザインや素材を選ぶことで、長く綺麗に使い続けることができます まとめ いかがでしたでしょうか。ただいちばん大切なことはどの場所に、どんな目的でシェードを取り付けたいかだと思います。特に雨よけをご希望される方が多いのが現状ですが、その場合デザイン的な制約が大きく、居住性が大きく損なわれる可能性があります。シェードは日除けのため、それだけで十分健康に貢献できると革新しております。シェードをお考えの際は、ぜひお気軽にご相談いただき、素敵な空間づくりのお手伝いをさせていただければと思います。 シェードの購入を検討されたている方はこちらから! シェードの施工実績はこちらから! -
2023.08.10
お知らせ
2023年 夏季休業のお知らせ
弊社の夏季休業は以下の通りとなります。 8/11 ~ 8/16 何かとご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。 -
2023.01.19
コラム
騒音トラブル対策について
世の中では、騒音で苦情や訴えられたという会社は珍しくありません。 岐阜県でも最近運送会社さんが、近隣住民の方から騒音で訴えられて賠償金を支払ったという 事案がありました。 また、最近当社にも騒音トラブルで防音壁を 作りたいというご相談がありました。 コロナの影響で、以前よりも家にいることが 多くなったという背景もあるのかもしれませんね。 実際、騒音とはどのくらいの音のことなのでしょうか。 その点も含めて詳しくお話していきます。 騒音と基準値について デシベル(dB)という言葉を一度は耳にしたことがあるかと思います。 デシベルと検索すると堅苦しい言葉がいっぱい出てきますが、 要するに数字が大きいほどうるさいと覚えていただければ大丈夫です。 騒音規制法という法律があり、 敷地外に85dBを超えた音を出さないことと定められております。 騒音の大きさの目安は以下の通りです。 90dB 80dB 70dB 60dB 50dB 40dB 30dB カラオケの 店内 救急車の サイレン 高速道路の 自動車内 デパートの 店内 静かな 事務所の中 図書館内 深夜の郊外 人間は大体60dBを超えるあたりからうるさいと感じるみたいです。 最近はスマホのアプリでも騒音の大きさを計ることができるので、 気になる方は試してみてください。 対策について 当社では、テント生地を使って防音壁を作ることをご提案させていただいております。 お客様のところで実際に計ってきたところ、工場内が80dBで、防音壁の外が55dBでした。 このように防音壁を張ることで、25dBの差が生まれることがわかりました。 音のサンプルも撮ってきましたので、参考にしていただければ幸いです。 また、当社が製作した防音壁の写真も載せますので、参考にしていただければと思います。 まとめ [video width="557" height="425" mp4="https://www.takadasoubi.com/wp/wp-content/uploads/2023/01/b487e3596c2d253d824e2587d334e7d0.mp4"][/video] 今回は、騒音トラブルについてお話させていただきました。 騒音トラブルは、世の中で多く発生しております。 運送業、建設業、スーパーマーケットのお客様からご相談をいただいております。 気になった方や対策を打ちたい方がいらっしゃいましたら、ご相談ください。 -
2022.12.20
お知らせ
2022年冬季休業のお知らせ
弊社の冬季休業は以下の通りとなります。 12/29 ~ 1/5 何かとご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。 2022年も、変らぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 -
2022.09.01
お知らせ
シェードの特設サイトができました
シェードの特設サイトを新設しました! https://www.takadasoubi.com/shadesail_lp/ キャンプブームも相まってシェードを設営する機会が増えてきた中で、弊社イチオシの製品となります。 ぜひ一度ご覧ください! -
2022.05.27
社内の様子
駐車場が整備されました
駐車場が整備されました。 以前は未塗装だったので雨の日は水たまりができてしまい、靴がよく汚れました。 白線もないため、来客されたお客様がどの位置に停めればいいか迷われるときも。 砂利も多くパンクの心配もありました。 アスファルトにて塗装されたため、とても気持ちよく車を停めることができるようになりました。 弊社は車好きの従業員が多いため、愛車が泥で汚れないのが嬉しく感じる方も多いと思います。
CATEGORY
選択してください
ARCHIVE
選択してください
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (4)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (4)