TAKADASOUBI’s PRODUCTS
PRODUCTS
タカダ創美の製品案内

クレーンなどによる大型荷物の搬入・搬出にフレキシブルに対応
限られたスペースを最大限に活用できます!
テントの下にレールを設けることで、移動・伸縮を可能にしました。
倉庫ごと動くのでフォークリフトでの使いが難しい大型荷物の搬入・搬出をクレーンなどで行うことが出来ます。
荷物の移動が容易で、重量物や荷動きの早い荷物などの保管に最適です。
ジャバラ型は使わないときに縮めることで、スペースを有効的に活用することができます。
移動・伸縮の方法は手動式・電動式から選択でき、電動式ならお一人でも移動・伸縮作業が可能です。
このタイプの製品は、可動式テント、ジャバラテント、アコーディオンテントなど様々な呼び方があります。
弊社では、伸縮するジャバラ型、伸縮せずそのまま移動する移動型、どちらもスライドテントと呼んでいます。
【税制優遇について】
中小企業庁の制度で、施工・設置込60万円以上のスライドテントなどの設備投資について、 「即時償却」または「10%税額控除」(資本金3000万円超の法人は7%)の税制優遇を受けられます。
弊社から工業会証明書を出させていただき、後はお客様の会計士の方にご相談いただければ、スムーズに税制優遇を受けることができると思いますので、お気軽にご相談ください。
期間:平成29年4月1日から令和3年3月31日まで
税制、類型:中小企業経営強化税制、生産性向上設備(A類型)
スライドテントの特徴・メリット
-
POINT1
スペースの有効活用に
使わないときはしまうことで、限られた敷地スペースを有効活用することができます。一時的な荷物の保管場所に適しています。
-
POINT2
大型荷物の搬入出がカンタン
畳む・移動することで、クレーンなどの揚重機による荷物の搬入・搬出が可能になります。大型荷物の取り扱いが容易になり、作業効率の向上に役立ちます。
スライドテントの用途例
代表的な用途例をご紹介します。
下記以外にもさまざまな用途に
対応できます。
-
クレーンやトラックなど大型荷物の搬入・搬出に
-
繁忙期等、特定の時期のみ使う物資の保管場所に
オプション
-
移動型
テントの軽さを活かした、屋根がそのまま移動するテントです。雨の日だけ利用したり、クレーンなど揚重機を用いるときのみ片付けるなど、柔軟な運用が可能です。
-
ジャバラ型
テント生地の柔軟性を活かした、伸縮するテントです。利用しないときは縮めることでスペースを有効活用できます。普段はフォークリフトの作業がメインで、クレーンを使うときのみ畳むなど、柔軟な運用ができます。
選べる生地
高い耐候性を持ったウルトラマックスやハリケーン等、様々な生地を取り揃えております。もちろんこれ以外の生地も対応致しますので、お気軽にご相談下さい。なお、ジャバラ型には不燃の生地を使用することはできません。不燃の生地は素材にガラス繊維が用いられており、伸縮の際の激しい折り曲げには適しておりません。ご了承下さい。
スライドテントの実績紹介
今までご依頼いただいた事例を
ご紹介いたします。
-
固定テントハウス[多雪地域片流れテント]
多雪地域に片流れテントを施工しました。多雪地域の場合勾配を急にすることで、屋根に溜まる雪の量を減らすことができます。また屋根の形状を片流れとすることで、人の立ち寄る箇所に雪がまとま...
-
固定テントハウス[スライドカーテン設置型]
スライドカーテン設置型の片流れテントを施工しました。スライドカーテンは引き戸に比べ収納時のスペースを取らず、最大限に有効幅を活用することができます。カーテンに取り付けられた骨材がバ...
-
固定テント倉庫[周囲スライドカーテン]
周囲スライドカーテンのテント倉庫を施工しました。本建築に近い骨組みの強度と、内部を明るく保てるテントの良さを兼ね備えた上屋テントです。柱脚にはベースパックを使用し、完全溶け込み溶接...
-
片流れテント増設[作業エリア延長]
片流れテントを増設いたしました。製品の箱を洗浄するスペースを拡張するため、屋根・壁を追加で延長しております。このように会社規模の拡大やレイアウト変更による作業スペース圧迫に、テント...
-
固定テント倉庫[電動シャッター付き]
電動シャッター付きの固定テント倉庫を施工しました。開け閉めが楽な電動のシャッターを用意しております。女性が開け閉めをされる場合には、特におすすめです。シャッターなら開口部の隙間も心...
-
固定テント倉庫[積雪2m地域]
固定テントハウスを施工しました。今回の施工場所は多雪地域の為、積雪200cmの条件に耐えるテントハウスを製作しました。その為、雪が少しでも落ちるよう勾配を4/10としました。フレー...
ご注文の流れ
-
STEP 1
-
STEP 2
お打ち合わせ
メール、お電話等で具体的な内容の確認をさせて頂きます。
カタログや、生地サンプル等もご希望に沿って郵送いたします。
現地調査をご希望の場合、弊社近辺であれば無償で現地調査可能です。 -
STEP 3
見積書と
参考図面の作成概略図面(もしくはイメージ図)と見積書を作成いたします。
-
STEP 4
仕様の確認
見積書と図面を確認していただきます。
またご希望金額に併せた仕様変更もご提案させていただきます。 -
STEP 5
施工
お客様より注文書を受領後、製作を開始致します。搬入、施工方法等の打ち合わせを行い、現場での安全対策をした後で施工に入ります。
-
STEP 6
確認・引渡し
施工終了後、お客様に確認をしていただき引き渡しとなります。
よくあるご質問
-
テント倉庫内に可燃物を保管したいのですが可能ですか?
可能です。その場合膜材にFG8やターポロンなどの不燃材を使用いたします。
-
テント倉庫には税金がかかりますか?
テント倉庫は建築物に該当し、固定資産税がかかります。
こちらに詳しい記事がございますので、御覧ください。テント倉庫と税務について
-
消防法による規制はありますか?
使用目的や内容物・面積によって、消火器や自動火災報知器などが必要となる場合があります。
また、テント倉庫に使用する膜材のうち、消防ラインに含まれる範囲を不燃材にすることでテント倉庫の設置が可能となります。
詳しくは弊社までお問い合わせ下さい。